世の中には、様々なカードローン会社が存在しますが、その中でもモビットは、督促に関する処置が厳しいことでも知られています。
今回は、モビットがどのような督促などの取り立てや法的処置を進めていくのかについて解説していきたいと思います。
モビットで滞納してしまったら?
電車の中づりでもよく見かける、モビットの広告。CMも流れているのでご存知の方も多いと思います。
三井住友銀行グループですので安心の印象もありますが、もし返済が遅れた場合の取り立てはどうなのでしょうか?
借りた人の話を聞くと、軽い気持ちで10万借り入れたところ、利息が18%とのことで実は毎月4,000円前後払っていても、元金が全く減ってないと言うことに気が付いたとのことです。
それを返すために他のキャッシングをしていたら両方、利息を払うはめになり返済が遅れてしまったらモビットからは、カードが使えなくなった・・ということもあったようです。
カードローンの利用が計画的に行えず、モビットで滞納してしまったとしても、悪徳業者が自宅に来るということが、まずありえないと考えてよいでしょう。
モビットは、店舗を抱えない消費者金融だということをご存知でしょうか?
そもそも、取り立てを行うための人員がいませんので、自宅に来て大きな声を出されるということはないのです。
その際の催促は、電話を何度かかけられたとのこと。それに応じない場合には、すぐに訴訟に切り替えてくることも、あったという他の人の経験もありました。
モビットは督促の郵便物が届かない
インターネット上で借金の督促状について調べていると、内容証明がされた郵便物が届いたという声を見かけることはないでしょうか。
内容証明郵便物とは、送付したことを証明できる郵便物のことで、裁判になった際に、大きな効果を発揮します。
内容証明郵便物として、送付されるのは督促状です。
督促が債務者に送付されたということは、今すぐに返済しなければ、非常に危ない状態にあると言えます。
一般的な金融機関であれば、内容証明郵便物による督促状が送付されるため、滞納にしっかりと気づくことができますが、モビットの場合は根本的に違います。
内容証明郵便物による督促状が送付されることがありません。
そのため、意識していなければ滞納状態に気づきづらいと言えます。それでは、モビットは、どのような督促が行われることになるのでしょうか。
モビットは電話による督促が行われる
モビットは、内容証明郵便物による督促がない代わりに、電話による督促が実施されます。
つまり、電話によって「滞納があるため、支払いを行ってください。」と、連絡が入るということです。
そのため、この督促の電話を無視してはいけません。
支払いが厳しければ、「申し訳ありません。支払う気持ちがないわけではありません。返済する気持ちはありますので、条件を見直すことはできないでしょうか。」というように、しっかりと対応してください。
支払えないからといって、電話に出ずに放置してしまうと非常に印象が悪くなってしまいます。
現状で滞納している以上、モビットのスタッフの方も支払えない事情があることは、すでに理解しています。
相手に嘘を伝えることなく、いろいろと相談にのってもらいましょう。
訴訟はある日突然やってきます。返済を遅延して、ほっておくことだけはやめてください。取り立てもきちっとされるので、大手の紳士対応だからと甘く見ないように!
モビットは裁判を実施する
モビットから督促の電話がかかってきているのを知りながら、電話に出ず対応しなかった場合、どうなってしまうのでしょうか?
モビットは意外と催促から、裁判にいわば、相手が応じなければスムーズに移行(?)してしまうことが多いようです。
上記でも説明したように自宅に向かう取り立てを行う人員がいませんので、すぐに裁判手続きを始めます。
電話による督促に応じない
↓
裁判手続き開始
このような流れで、未払いであった借金を回収しようとします。
「払わないと、裁判になりますよ」的な予告もないとのことで、当たり前ではありますが・・・突然訴状がくることもあるので注意したいですね。
もちろん「訴訟しますから、明日手紙いきますよ」という取り立ての方が珍しいんですけど(笑)。
そのため、モビットの督促に関する処置が厳しいと言われているのです。
しかしながら、借りたお金を返済していない以上、裁判手続きを行われても不思議ではないでしょう。
実際に滞納してしまいモビットに裁判手続きを行われた場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?これから、その対処方法について解説します。
対処法!弁護士に債務整理を相談
もし、借金を自分で全額返済できるのであれば、自分で全額返済することをお勧めします。
それが厳しいというのであれば、弁護士に債務整理を依頼しましょう。
現在、多くの法律事務所が相談であれば、無料で受け付けています。
実際の依頼に関しては有料になりますが、借金問題をしっかりと解決できますので、ぜひ、利用していただきたく思います。
対処法!弁護士に対応してもらう
実際に、債務整理を依頼した後は、弁護士の方にモビットと交渉してもらいましょう。
弁護士には債務整理を依頼する依頼金を支払いますので、しっかりと仕事をしてくれます。
難しい法的手続きなどは弁護士が解決してくれますので、今後どのような手続きが行われるかについては、しっかりと話を聞いておきましょう。
【モビット】支払いが遅れた場合のまとめ
モビットでは、内容証明郵便物による督促がない代わりに、電話による督促が実施されるため気をつけなければいけません。
取り立ては、されないほうがもちろん良いですが、あれやこれやと借りてばかりいると返済の日がいつなのかすっかり忘れて、また違うキャッシングで埋めるという、悪循環を繰り返してしまったりするものです。
またある人は、知らないうちに旦那がモビットに借りていたことが判明し、催促電話を家で受け取った!なんてことがあったようです。
さすがに大手なので、中小のように取り立てに家迄来ることはありませんが、そのころには法的手段が始まっていることでしょう。
大手の場合、ドラマのように家まで押し掛けると言う違法を行うことはありませんが、その分訴訟に移行して払えなければ会社員であるなら、給料差し押さえとなってしまいます。
そうなりますと生活やご家族にも影響が出ます。
そうならないうちに専門家の無料相談を受けておく!
これ債務がある人の鉄則です。返済や取り立てに困っている人は、意外と専門家の司法書士や弁護士に相談してない人が多いことに気が付きます。債務整理出来るかどうかの分かれ目なのかもしれませんね。
返済できないという理由で放置するのではなくて、弁護士などに債務整理を依頼して借金問題を解決していくことが大切です。
債務整理を行えば、取り立てに困っていたとしても、解決することが可能です。しっかり弁護士が対応してくれます。
取り立てに困っていることも、弁護士に相談してください。借金問題を解決し、精神的にも安定した生活を送っていきましょう。